2024.04.08
【職業紹介】相談支援専門員
障がいを抱えている方や、その家族の生活を支える生活支援専門員。
「支える」といっても相談支援専門員がどんな業務をしていて、障がい福祉の現場でどのような役割を担っているのかご存知の方は少ないのではないでしょうか。
今回は相談支援専門員の仕事内容や役割などを解説します💡
.
相談支援専門員とは
相談支援専門員とは障がい者の生活全般に対する相談・支援を行い、障がい者及びその家族と介護施設を繋ぐ立場にある仕事です。
障がい者が適切な支援を受けられるようにサポートします。
「障がい」と一括りに言っても、その症状や状況は人それぞれであるためどんな支援やサービスが適しているかどんな支援が必要になるかを適切に判断し、ご利用者とその家族が安心して生活できるようにサポートを行います。
.
具体的な仕事内容
相談支専門員の仕事内容は大きくわけて下記の4つに分類することができます。
○基本相談支援
○地域相談支援
○計画相談支援
○障害児相談支援
それぞれの業務内容を詳しく説明していきます🤲
.
.
相談支援専門員が活躍できる現場
相談支援専門員が活躍できる職場は地域の相談支援事業所や基幹相談支援センターです。
相談支援事業所には
「一般草案支援事業所」「特定相談支援事業所」「障害児相談支援事業所」
の3つの種類があり、それぞれで相談支援の内容が異なります。
.
○一般相談支援事業所
都道府県が指定する相談支援事業所で、障がいを抱える方からの相談に応じる「基本相談支援」のほか、病院や施設を出てその地域で暮らす際の「地域移行支援」や長く暮らし続けるための「地域定着支援」を行っています。
「一般相談支援事業所」では、ご利用者やその家族からの相談に対応するだけでなく、障害福祉サービスの体験地用や宿泊体験などを行って、少しずつ地域での生活に馴染んでもらうための支援を行います。
.
○特定相談支援事業所
市町村が指定する相談支援事業所で、障がいを抱える方からの相談に応じる「基本相談支援」だけでなく、「サービス利用支援」や「継続サービス利用支援」を行っています。
「一般相談支援事業所」の業務との大きな違いである「サービス利用支援」や「継続サービス利用支援」は、前述の通り障害福祉サービスを利用するために必要となるサービス等利用計画の作成やモニタリングを指します。
.
○障害児相談支援事業所
市町村が指定する相談支援事業所で、障がいを抱える子どもとその家族が支援を受けられるようサポートする「障害児支援利用援助」や支援内容を定期的にモニタリングする「継続障害児支援利用援助」を行っています。
「一般相談支援事業所」や「特定相談支援事業所」との大きな違いは、対象者が障害を抱える0歳〜18歳までの子どもに限られている点です。
.
○基幹相談支援センター
その地域における総合的な相談支援事業を行う”要”のような役割を担っています。
どの事業所に相談したら良いのか迷っている方の対応や適切な事業所への連携、他の相談支援事業所で対応できなかった利用者への相談支援、相談支援専門員の人材育成等を行います。
その地域の相談支援事業をコントロールする役割も担っているため、基幹相談支援センターで働くには、相談支援専門員としてより専門的なスキルを身につける必要があります。
.
.
まとめ
今回は相談支援専門員の仕事内容等についてご紹介しました🤲
相談支援専門員は障がいを抱える方の人生設計をサポートする責任の思い仕事ではありますが、同時にやりがいや社会貢献度の高い職業でもあります。
障がいを抱える方の人口はこの10年で増加しており、障がい支援事業のニーズも年々高まっています。
悩んでいることがあるが誰にも相談できない、誰に相談したらいいかわからない、という方はぜひお気軽にご相談ください🌷
.